-
2024.11.7
名古屋では朝から冷たい風が吹いていて
まさに〝立冬”という日になりました。
暦通りというのか、季節が暦に追いついたというのか…
いずれにせよ、秋が短すぎて
味わう暇もなく冬になってしまったような感じがしますね。
少しセンチメンタルな気分になる秋を飛び越えてしまうのが
よいことなのかどうなのか?
四季の移ろいを感じられなくなるのは
なんだか淋しい気がします。
体調を崩しやすい季節の変わり目には
ちょっと暖かい服を着て
少し気を引き締めて
これからの寒さに備えたいものです。
-
2024.8.8
昨日8月7日は立秋だったようですが、甲子園も「朝夕2部制」となるような
このところの暑さを「残暑」と呼ぶのは、
ちょっとためらいを感じてしまいます。
11日は「山の日」
山の映像でも見て清々しい気分になれたら、
それでも十分でしょうか。
悠ごきそ心理相談室は、
11日(日)から15日(木)まで休業いたします。
少しリフレッシュして、
またお会いできたらと思います。
-
2024.7.13
昨夜の名古屋は少し涼しく、風もあって過ごしやすかったですね。
梅雨明けと勘違いしたのか、
今朝、今シーズン初のセミの声が
聞こえてきました。
「海の日」は雨マークのようですが、
そろそろ梅雨明けでしょうか。
今日からお盆の地域もありますが、
悠ごきそ心理相談室の夏季休業日は
8月11日(日)~15日(木)です。
厳しい暑さをしのぎつつ、
ぼちぼちやっていきましょうね。
-
2024.6.17
名古屋もそろそろ梅雨入りのようです。
昨日は、短時間でしたが、まさに
バケツを引っくり返したような雨でしたね。
家にあるバケツでは全然足りなくて、
空にでっかいバケツがある様を想像してみたりしました。
It rains cats and dogs.
中学か高校で習った英語を思い出し、
たくさんのネコやイヌが降ってきたら大変だなとか、
そういえば、絵本の『はれ ときどき ぶた』では
ぶたが降ってきて大騒ぎだったな…とか、
いろいろ思い巡らせてみました。
とにかく最近は、降れば土砂降りだし、
このところの暑さは既に「熱中症厳重警戒」だし、
持って行く傘にも迷う毎日ですね。
-
2024.5.9
人によっては10連休と長い休暇だったGWが終わり、
通常モードの生活に戻りました。
これから先、7月の中旬までは祝日もなく、
日々の繰り返しがとても長く、
時には辛く感じられるかもしれませんね。
こんな時こそ、食事や睡眠などに気を付けて、
普段の生活を丁寧に送ることが大切だと思います。
もしも、しんどく感じられるようでしたら、
カウンセリングにいらっしゃるのもよいかもしれません。
ご自分のための時間を作ることにもなりますので。。。
-
2024.4.12
満開の桜も散り始め、
瑞々しい若葉が綺麗な季節になりました。
年度が替わり、新しい環境に落ち着かない日々を
送っておられる方も多いのではないでしょうか。
この時期は、意識に上っていないとしても、
知らず知らずのうちに気を使い、
疲れを溜めていることも多いと思います。
栄養と休養を意識的に取って、
乗り切っていきたいものですね。
-
2023.12.7
師走になり、もう1週間経ってしまいました。今日は、暦の上では「大雪」だそうですが、
名古屋はそこまでの冷え込みはなさそうです。
このところずっと、天気予報を見ては
服装の調節に苦労する日が続いていて、
季節感が本当におかしくなってきていますね。
これでは我々の自律神経も、あちこちの調節に
苦労せざるを得ないなあと思うのです。
さて、悠ごきそ心理相談室から
年末年始のお知らせです。
12月28日(木)から1月4日(木)まで
休室いたします。
ゆっくりとした時間を過ごせるとよいですね。
-
2023.7.31
明日から8月…悠ごきそ心理相談室から、夏季休室日のお知らせです。
8月10日(木) 開室
8月11日(金) 山の日 休室
8月12日(土) 開室
8月13日(日) 休室
8月14日(月) 休室
8月15日(火) 休室
8月16日(水) 休室
8月17日(木)~通常通り
少しでもリフレッシュできたらいいですね。
-
2023.7.27
気付けば7月も残り数日…
少しでも涼しい話題をお届けしたいところですが、
名古屋の熱中症情報は、連日「厳重警戒」です。
皆さま、どうぞご自愛ください。
こんな時に、ちょっと嬉しいことがありました。
花も終わって伸び放題になっていたベゴニアの鉢植え。
その先の方を切って、花瓶にさしておいたら
茎の水に浸かっている部分から、
何本かの根が生えてきていました。
他の観葉植物では経験したことがありましたが、
ベゴニアでも根が出てくるとは‼
植物の生命力に、たくさんのエネルギーをもらっています。
-
2022.12.17
12月入ってから、真冬のような寒さが続いていますね。身も心も縮こまってしまいそうですが、
冬休みまであと少し、何とか乗り切りたいですね。
悠ごきそ心理相談室より2点お知らせです。
①12月29日(木)から1月5日(木)まで休業いたします。
②今までご利用いただいていた契約駐車場は、12月末で解約します。今後は、お近くのコインパーキングをご利用ください。
駐車券をお持ちいただいたら、一定額をお渡しします。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
-
2022.8.5
8月に入り、1週間が経とうとしています。夏季休業のお知らせをする時期になりました。
8月13日(土)~15日(月)は休業いたします。
11日(木・祝)も休業です。
少しリフレッシュして、またお会いしたいと思っております。
-
2022.7.21
あちこちでセミの声が聞かれるようになってきましたね。
あまりに早い梅雨明け宣言に、
まだ準備が整っていなかったようでしたが、
ようやくセミたちの出番がやって来たようです。
なんだか、我々人間も、このところの天候やコロナの状況に
翻弄されているように感じられます。
考えてみれば、私たちの行動は、
自分で決めているように見えていても、
案外、周りの人や状況に、
合わせたり流されたりしているものです。
見るものでも、聞くものでも、食べるものでも…
何でもいいから、ちょっとでも「自分で決めた」感があると、
気分が少し違ってくるかもしれませんね。
-
2022.7.12
梅雨明けと思ったら天気の不安定さで、雨も少なくないこの頃です。
世の中も、ちょっと不安定さを思わせる事件も起きたり、大きな選挙があったり、静かではない今日この頃ですが、、、。
不安、不満は、生きていると常の事でしょうが、、、。目を背けるも良し、逃げるも良しと思います。でも、追いかけてきたりして。
正面切って、向き合って対策をして、上手く行けばいいのですが、、玉砕したりして、、となかなか、、。
一生懸命でなく、嫌と思う気持ちも否定せず、なんとなくボーと眺めていると、違うものが見えて来たりして、、、。
でも、一番手っ取り早いのは、人に話すことかも知れません。アドバイスをくれるからでなく、ともかく話す。すると見えてくるものもあります。でも、独り言より、聴く相手が居る方が効果はあります。たとえ猫でも、、、。
悠ごきそ心理相談室は、猫よりマシかも、、、でもないか、、、。ためしにお出でになりませんか?
-
2022.6.28
まだ6月と言うのに、なんと梅雨明けだそうですね。
暑い夏が、これから長く続くかと思うと、ちょっと体調管理が
大変かもしれません。水分補給等気を付けられて、皆様、ご自愛くださいませ。
冷房など、電気代とか心配して、我慢したり、運動もしなくては、、、と暑さに
めげずに頑張ったりする、真面目で我慢強い皆様、今年ばかりは、ちょっと
自分を甘やかし気味の方がいいかもしれませんよ。
悠ごきそ心理相談室は、感染対策もしながら、そこそこ冷やしております。
お悩みのある方、涼みがてらに、お出でになりませんか、、、と冗談の
ようですが、真面目な相談室です。
-
2022.5.24
5月の爽やかな日々が続き、気分も悪くない感じがします。
コロナも少し心配ですが、色んな疲れを癒しに、ちょっと
出かけられるような世の中の雰囲気もありますね。
新しい環境で仕事を始められた方には、お疲れを感じられる
のも、この頃かもしれません。
ちょっと気を緩めて、休養を、多めにとるのも大事なこと
かも、、、、。
-
2020.8.12
猛暑の中でも手放せないマスクに一層もどかしさを感じる毎日ですね。
悠ごきそ心理相談室でも、
手指やドアノブ等の消毒、マスク着用、換気など
Covid-19対策を取りながら開室してきましたが、
先日ようやく全室の換気扇取り付け工事が済み、
より安心して来談していただけるようになりました。
明日13日(木)~16日(日)は、夏期休業となりますが、
また来週17日(月)より開室いたします。
心と身体をゆっくり休ませて、
少しでもリフレッシュさせたいものです。
-
2020.2.25
早いもので、もう2月の末になりました。
新型コロナウイルスの話題で持ち切りですが、
如何に封じ込めるか、正念場のここ1~2週間
と、言われています。
健康管理、体力保持に気を付けて、今を乗り越
えましょう。穏やかな、暖かいはるが、待って
います。
-
2020.2.20
夕方になると、強い芳香を放ちながら花が咲きます。
香りをお届けできないのが残念です。
-
2020.2.17
-
2020.2.17
例年11月から12月に咲いていた幸福の木に
つぼみが付きました。
-
2020.1.28
気候変動の波が、そこかしこに、現れて
いるようです。今ある環境を大切に守って
行く必要を、切に感じています。
節分も近いので、気持ちを切り替えて、
日常生活を、安定させていきたいと思います。
体調に気を付けて、お過ごし下さい。
-
2020.1.16
8ヶ月だけだった令和元年が終わり、
令和2年になりました。
暖冬のせいで気持ちが緩んでいるからか、
今日のような冷え込みは、余計に身にしみる感じがします。
天気予報では「冬らしい日」と言っていました。
典型的な季節感からのズレを感じることが増えていますね。
こんな日は「炬燵でみかん」といきたいところですが、
炬燵のない家庭も多くなっているのでしょうか。。。
-
2019.12.25
令和初の、年の瀬を、迎えました。
♪~もういくつねると、お正月~の歌を口
ずさんでしまいます。
色々のことがあった一年でした。
令和二年は、平穏な落ち着いた年に、
なりますよう皆様のご健康とご多幸を、
お祈り申し上げます。
2020年も、よろしくお願いいたします。
-
2019.11.27
師走まで、あと数日となりました。
何となく、コートを着る気になれずに過ごしてきましたが、
服装も、家の中も、じわじわと冬仕様になってきています。
そろそろ、悠ごきそ心理相談室の、
年末年始の予定をお知らせする時期でもありますね。
2019.12.29(日)から 2020.1.5(日)まで
休業いたします。
-
2019.11.19
秋を飛び越えて寒くなってきました。
前の山王道りの並木が、赤・黄・橙に
美しく色ずいています。
名古屋の街路樹は、目を楽しませて
くれますね。
風邪を召されませんように、ご自愛く
ださいませ。
-
2019.10.23
最近、雨の降り方が違って来て、いろいろと安全を考えなければならなくなってきましたね。
安全を考える、自分を守るという事は、むやみに不安になると言う事でなく周囲を含めて、自分を知る、状況を知ると言う事でしょうか。
何が出来て、何が出来ないか、自分は、どうあれば安心なのか?いろいろと考えさせられる昨今ですね。
暑さも、和らぎ、自分を大事に、何をしようかなと、つらつら考えちょっとやってみようかな、と言うには、良い季節になってきたのかな。
この季節の変わり目の変化を乗り切れば、、、。
-
2019.9.28
空が高くなり、秋の味覚が楽しみな季節になってきました。
悠ごきそ心理相談室近くの歩道には、銀杏の落ちた跡と香りが残っていたりして、あちこちで秋の気配を感じています。
季節の美味いものをしっかり食べて、ゆっくり眠って後半戦を乗り切りましょうね。
-
2019.9.3
9月になって、秋らしいと感じる時間がふえてきました。同時に集中豪雨のニュースも、連日のように目にすると、地球規模の問題が起こっているのだな!と他人事ではない切実さを、実感します。
ともあれ、充実の爽やかなシーズンです。
体調に留意して、お過ごし下さい。
-
2019.8.9
外に出れば暑さに耐えきれず中にいても何となくだるいような体温調節が下手な身体になっているようです。
こんなときは、やはり、しっかり食べてしっかり休むしかないですね。
悠ごきそ心理相談室の夏季休業日は
8月11日(日)~15日(木)です。
-
2019.8.2
長梅雨で、戸惑っていたセミたちが、競うように、鳴き誇っています。やっと夏らしくなり、気温の上昇に、体調がついていかないと、嘆いていらっしゃる方も、多いのではないでしょうか?
でも、この一か月を、クリアすれば、地球の気候が落ち着いてくることを願って、乗り越えましょう!
ファイト!
-
2019.7.22
子供たちは、夏休み。セミも鳴いています。
が・・・じめじめとした空気。カラッとしませんね。
カウンセリングルームの傘立も、いろんな傘で彩られています。
もうすぐはれそうですね。
相談に来られる方の心も、晴れますように・・・
-
2019.7.10
梅雨が明けたかも・・・と鳴き始めてはみたものの、どうも様子が違うようだぞ、と。
名古屋のセミたちは戸惑っているようです。
我々人間も、雲の様子を見て傘を用意し、気温を調べては着る物の調節をし、となんだか天気に振り回されている感じですね。
-
2019.7.8
七夕も終わり、梅雨も、あと幾日でしょうか。
蒸し暑いけれど、比較的涼しい日々が終わり、カッと暑い夏がくるのでしょうか?
去年の夏より、暑さがましなら、いいのですが・・・
またまた夏バテしそうな暑さかもしれませんね。
そうであれば、暑いだけでも体力を奪われるので、仕事や生活に、ゆとりが必要だと思います。
無理せず、効率よく生活するには、夏なりの工夫が必要だと・・・。
体に来るストレスは、心にも影響します。
疲れすぎないように、こまめに休養を取ることが大事かもしれません。
気分よく、夏を過ごせるように、工夫したいものですね。
ご自愛下さいますように・・・・。
-
2019.6.13
*梅雨の晴れ間*
今日のうちに溜まった洗濯を…という方も多いのでしょうね。
太陽の恵みと、恵みの雨と…どちらも、ほどほどだと良いのですが。。。
-
2019.6.4
令和の1ヶ月がすぎ、梅雨のシーズンになりました。
でも、地球環境が大きく変化しているようで、今までのデータは、参考にしつつ、自己防衛を心がけていくしかないようです。
熱中症に、お気を付けください。
-
2019.5.20
朝夕の気温差も落ち着いてきて、初夏らしくなってきましたが、なんとなく体調が、悪かったりと、季節の変わり目の疲れが出やすい日々ですね。
ちょっと疲れすぎかなぁ?何か変かな?とか・・・・・
何かこのままでは・・
変えたいけど整理がつかないなぁ・・・
がんばれないなぁ・・・
とかお思いの方、一度カウンセリングなんか、いかがでしょうか?
お待ちしています。
-
2019.5.9
GW、茶畑と富士山です
-
2019.5.7
10日間の、長いお休みが、アッという間に終わって令和元年5月を、迎えています。
天候は、なんとなく落ち着きませんが、花々は、そこかしこで咲き誇っているのを見るのが、行き帰りの楽しみです。癒されますね。
-
2019.4.26
明日から10連休という方も多いのでしょうね。
悠ごきそ心理相談室のお休みは、明後日から。
4月28日(日)~5月6日(月)です。
慌ただしく過ぎた年度初めの疲れが
少しでも取れますように。。。
-
2019.4.20
いよいよ、5月の大型連休ですね。何日休めるかは、会社によって色々のようですが・・・
長さを、もてあます人、足らないと思う人、それぞれに5月の爽やかな風が、頬を撫ぜていくことでしょうね。
悠ごきそ心理相談室も、4月28日~5月6日まで、お休みをいただきます。
のんびりと、いい時を過ごせると良いなあ~と思っております。
この文を読んでくださる方にも、いい休日が訪れますように・・・・
リフレシュされますように・・・
ご相談事が、出来ましたら、27日までか、7日にでも、ご連絡ください。
お待ちしております。
-
2019.4.13
今年の花は、思いの他、長持ちしたようですね。
花が、咲くと風が吹く。とかくこの世は、儘ならないはずが、今年は長く花が、見られて良かったかも・・・。
でも人は、これでは、パッと咲いて、パッと散る桜の風情が…と言う向きもあるかも・・・
ことある毎に、いろいろ思い、ことある毎に、いろいろ悩み・・忙しいことですが、生きているからでしょうね。
悩めることは、成長の種。悩みから、実りのための花を、咲かせるには、どうすればいいのでしょうね。
苦しいけど、これを、どうやって育てるか?楽しくもあり、めんどうでもあり・・ですね。
-
2019.4.2
花が咲いてきました。ワクワクです。
花冷えという表現が、ピッタリくる新年度です。入学式まで、桜を持たせてくれる自然のいきな計らいかも知れません。
5月から、”令和”元年になるんですね。
ピッタリくるのに、時間が必要なのは、当然なのでしょう。
平成31年4月2日
-
2019.3.27
平成最後の年度末。
新しい元号がもう少しでわかるようですね。
このところの陽気に誘われて、桜もちらほらと咲き始めてきたようです。
私たちの心もなんとなくワクワクしてきますね。
-
2019.3.12
春には、ちゃんと外気の温度が上がってきて、取り巻く世界がその恩恵をうけて、動きだすのを、実感しています。
季節の変わり目です。
体調管理に、お気をつけください。
-
2019.2.21
花粉の季節がやってきました。。。
「飛散予測」を見るだけで何だかムズムズしてきますね。
それにしても、木々の生命力には感服させられます。
-
2019.2.4
立春の声をきくと、春のイメージが、広がってきます。でも、まだまだ風の冷たさに、身が縮こまってしまいます。
意識して、身体を伸ばして、寒さを乗り切りましょう。
-
2019.1.1
明けましておめでとうございます。
平成31年と、心して記載いたします。
温度の低い日々が、続いているせいもあるのか、風邪、インフルエンザが流行っています。
健康で、おだやかな年になりますよう、ご自愛ください。
-
2018.12.20
今年も、幸福の木が花をつけてくれました。
-
2018.12.17
寒さが本格的になりました。
油断していると、身体が芯から冷えてきてクシャミに、おそわれてしまいます。
風邪にご注意下さい。
悠ごきそ心理相談室は、
12月29日(土)から1月4日まで、
お休みいたします。
-
2018.12.1
日が暮れるのが早くなりましたね。
今年も残すところ、あと1ヶ月。
年末年始のお知らせをする時期になってしまいました。
悠ごきそは、
12月29日(土)から1月4日(金)まで休業いたします。
-
2018.11.19
やはり、今年の季節感は、例年とは、ちがっているようです。山王道りの銀杏の木々は、黄金色の絨毯に代わっています。でも、我が家のブーゲンビリアは可憐なピンク色の花の真っ盛りです。
-
2018.10.31
28(日)の香嵐渓・・・
紅葉の見頃は、もう少し先のようです。
-
2018.10.19
朝晩、冷え込みが厳しくなってきました。
四季折々という言葉が、ピンとこなくなってしまうのでは・・・と、思うような変化に、地球の未来を案じています。
健康に留意して、お過ごしください。
-
2018.10.4
10月になりました。
「天高く・・・」というイメージとは遠い空模様が続いていますね。
街のあちこちには、カボチャの何やかやが溢れていて食欲だけは、しっかりそそられてしまいます。
-
2018.9.10
あっという間に、9月になりました。
なんと沢山のことが有った夏かと、振り返っています。
なにはともあれ、健康には、ご留意ください。
温度は、過ごしやすくなってきますね。風邪を召されませんように!
-
2018.8.8
「まるはちの日」ですね。
今年の立秋は、昨日7日だそうですから、今日のこの暑さは、暦上では「残暑」なんですね。
あとどのくらい残っているのでしょうか・・・
悠ごきそ心理相談室は、
「山の日」の11日(土)から16日(木)まで休業いたします。
-
2018.7.18
この年令にして、38度台が連日続く夏は、初めての体験です。体調にお気をつけください。
悠ごきそ心理相談室の夏季休暇は
8月11日~8月16日 です。
よろしくお願い致します。
-
2018.7.17
盛夏ですね。
今日17日は、関西では、一番暑いと言われる祇園祭の山鉾巡行の日です。
熱中症になる人が、出ないことを祈ります。
体温より暑いとなると、どうすれば良いんでしょうね。
いろいろと工夫して、体力の温存に、こころがけましょうね。
-
2018.7.11
蝉たちの大合唱が始まりました。
梅雨が明け、本格的な夏の到来ですね。
いきなりの猛暑に気持ちもめげそうですが、体調管理に十分気を付けて、この夏を乗り切りたいですね。
-
2018.6.7
梅雨入りしましたね。
紫陽花が綺麗な季節です☆
-
2018.5.30
アッという間に、梅雨のシーズンになって蒸し暑さが、つらいです。でも、雨は必要だし・・・。
藤井4段が、7段になり、これからの成長が楽しみです。日常の、人柄のうかがわれるコメントも、だいすきです。
-
2018.5.8
GW明けで、いつもより気持ちが、ゆったりしているような・・・良いシーズンです。
取り組みたいことが有るのは、うれしいことです。一歩前に進めるといいですね。
-
2018.4.25
年度替わりのバタバタで・・・
ふとカレンダーに目をやると、GWは、もうすぐそこまで来ていました。
「悠ごきそ」のGWは、暦通りの飛び石です。
ゆっくりとした時間が、少しでも取れるといいですね。
-
2018.3.9
3月に入り、寒さが緩んできていることを、体感しています。
でも、花粉症や、温度変化による、体調の乱れなど、まだまだ、気は抜けません。ご自愛ください。
-
2018.2.26
アッという間の2ヶ月でした。
確定申告作業も佳境に入り、目まぐるしい毎日です。
この陽気に誘われて、花粉たちも踊りだしそうですね。
-
2018.1.19
平成30年になりました。本年もよろしくお願いいたします。
寒暖の差が、大きすぎるので、体調管理がむつかしいな!と、身をもって体験しています。
睡眠、栄養、穏やかな時間を大切に、この冬を、乗り切っていきたいものです。
-
2017.12.26
猛スピードで平成29年の瀬が、押し詰まってきました。
寒気も半端ないようです。健康にお気を付けください。
新年を穏やかな心持ちでスタートが切れますように。
悠ごきそは、12月28日から1月4日まで休業いたします。
-
2017.12.4
芳香を放ち、花盛り☆
-
2017.12.1
咲き始めました♪
-
2017.11.30
今年も「幸福の木」の花が、もうすぐ咲きそうです。
-
2017.11.14
秋の訪れが早い、今年の気候に合わせたように山王道りの銀杏並木が、黄金色に色ずいてきれいです。
通りをを歩くと、扇型の小さい葉っぱが、かさこそと存在を知らせてくれます。名古屋の街路樹は、素敵ですね。
-
2017.10.30
週末ごとに訪れた台風に吹き飛ばされてしまったかのように10月も残すところ、あと1日・・・
昨日は、雨が降っているのに夕焼けが出ていて何だか不思議な光景でした。
「狐の嫁入り」ではないし、あれは何と呼ぶのでしょうね。
-
2017.9.12
今日は、朝からかなりの雨が、降っています。
奈良県、三重県には、警報も出ているようで、お気を付け下さい。
天高く、馬肥ゆる秋!!の、のどかさを、ゆっくり味わえる日常を、ありがたく体験していきたいです。
-
2017.9.4
9月になり、天が少し高くなって、朝晩の空気がひんやりとしてきました。
夜が涼しくなると、睡眠の質もずいぶん変わってきますね。
身体も気分も少しホッとする感じがします。
そのうち食欲もグッと出てきて…おいしく食べられるのはよいことですが、こちらは要注意でしょうか。。。
-
2017.8.12
8月も中盤になりました。。。
世の中には”10連休”という方々もたくさんいらっしゃるかもしれませんが…悠ごきその夏期休業はその半分、
明日13日(日)から17日(木)です。
-
2017.8.5
今年はクマセミの鳴き声が、こんな街中でも、響き渡っているように思います。集中豪雨が、いつどこでおこっても、おかしくない気象変動が、環境に影響を与えているのかな?
健康と安全に気をつけて、8月を乗り切って行きましょう!
-
2017.7.24
夏休み!になりました。
休み感覚を、思い出さないとピン!とこない年令に、なっている私です。その分盆休みの実感は、強いかも・・と思っています。おやすみの予定は、たちましたか?
上半期を乗り切ったご褒美を、あげて下さいね。
-
2017.7.18
「さぁ、夏だ!!」
夏を謳歌するようなセミの声に起こされました。
セミの声のシャワーを浴びて、「夏といえば○○」というものたちのイメージが一気に脳裏に浮かんできました。
セミたちのパワーで、体感温度も何度か上がるような気がします。
小・中・高は、もうすぐ夏休みですね♪
悠ごきその夏期休業日は、
8月13日(日)~17日(木)です。
-
2017.6.27
やっと梅雨らしくなってきました。
洗濯物を、今日中に乾かすためには、干す時間をいつにするか、予報を見ながら、作戦を練っています。
花、果物は1週間ほど、遅れているようですね。
自然のもつパワーに、感服です。
藤井4段の29連勝に、感服です。私も頑張ります。
-
2017.6.20
学会で、「神話ゆかりの地」に行ってきました。
母塚山から見た大山です。
-
2017.6.13
梅雨でしょうか…?晴れの、どちらかと言えば、さわやかな数日が、続きますが、旧暦では、五月晴れかも・・・・。
-
2017.6.8
梅雨入りしましたね。
雨が続くと気分も湿りがちになりますが、
No Rain, No Rainbow !!
雨のおかげで、きれいな虹を眺めることができるのですよね。
-
2017.6.5
梅雨まえの、暑いような涼しいような、どちらですか?
と、空に問いかけたくなるような、そんな印象を持っています。すぐに、うっとうしいですね。があいさつ言葉になる6月です。例年どおりを、心待ちしています。
-
2017.5.9
GWが、あっという間に過ぎ去り、いつもの日常が戻ってきました。
時節柄というべきか、気温、天候、日差し、空気が日により大きく変化しているようで、気持ちが安定しないように思うのは、遊び疲れの私だけでしょうか?ご自愛くださいませ。
-
2017.4.27
新年度が始まって1ヶ月。。。
明日はプレミアムフライデー、そして明後日からはGW♪♪ですが、「悠ごきそ」はいつも通りの暦通り…日曜祝日以外はOPENしています。。。
年度始まりの、張り詰めた神経と、疲れた身体をリフレッシュさせられるといいですね。
-
2017.4.5
待ちに待った桜が、満開の様相を見せてくれています。
気持ちもウキウキしてくるのは、気温の上昇との相関なのですね。きっと!!
春の花たちが、そこかしこに咲き誇っています。街中で見るスミレ、タンポポ、・・生命力を感じさせてくれます。
外に出るのがたのしみです。花粉とPM2.5, 黄砂には、お気を付けください。
-
2017.3.16
名古屋ウィメンズマラソンが終わり、確定申告も終わり…
いよいよ3学期の終業式。春休みもすぐそこです。
会社の方は、年度末で忙しい日々でしょうか。
「春何番か?」このところの強風で、花粉の飛散量がすごいですね。
日本国民の30%~40%が花粉症だという数字もあるようです。
花粉との戦いは長期戦になりますから、日々の疲れをいかに残さないようにするかが鍵になってくるかもしれませんね。
-
2017.3.3
桃の節句になりました。でも、風が冷たくて、強いです。ポカポカ陽気は、もう少し待つ必要がありそうです。今日は耳の日でもあるそうで、日本人のたのしみ方に、笑みが浮かびます。
聴力は、ストレスと、関係が強いので、健康管理にお気を付けください。
-
2017.2.26
2月も下旬に入り、卒業式の準備やら確定申告やらで年度末が近付いてきた感じがします。
今日は寒さもちょっと一段落…
そろそろ花粉の季節に突入でしょうか。
花粉症もぼちぼち卒業したいものです。。。
-
2017.1.31
今日で、1月も、終わりますね。もうすぐ立春、でも寒い。
しかし日照は、長くなって、梅の花も咲き出します。
明らかに、ほっとする春の兆しが・・・
鬱っぽい気分が、すこしづつとけてきそうな気がしませんか?
-
2017.1.17
寒い年明けから、2週間以上も経ってしまいました。
本年もよろしくお願い致します。
寒さのせいもあるかと思いますが、感染症に罹患する人が、増えているように、思います。
栄養、睡眠、気持ちの余裕を大切に、お過ごしください。
-
2016.12.16
今年のカウントダウンの時期ですね。
あと二週間なんて、びっくりです。
この冬の冷え込みに、身動きできなさを、自覚することも、しばしばです。
健康管理に気をつけて、よい年末を、お過ごしください。
-
2016.12.1
月日の経つのが年々早くなっていきますね。
街はもうクリスマスの装いですし・・・
ぼちぼち忘年会の時期でしょうか。
「悠ごきそ」からは、年末年始のお知らせです。
12月29日(木)から1月5日(木)まで休業いたします。
-
2016.10.12
9月を飛び越して、寒さが身に染みる朝夕に、なってきました。地球規模の天候変化に、ハラハラしながら、ニュースを見ています。
自然環境と、きり離せないのが、私たちの体調です。生活リズムを大切に、落ち着いた一日を過ごしていきたいと思っています。
9月の四谷千枚田です
8月の丸山千枚田です
-
2016.8.30
熱い夏が連れてきたの?と思うような不思議な経路の台風10号が、心配です。
夏休みも終わり、すごしやすい9月になってほしいと、切望しています。そのあいだに、ダメージを受けた体調を、整えていこうと考えています。
ご自愛ください。
-
2016.8.8
熱い夏と予報されながら、夜の涼しさに、甘くみていましたが、今日の予報は38度!!!
”きたーー”と思うほどの空気の暑さに、喉と肺が、悲鳴をあげています。
お盆休み、のんびりお楽しみください。
悠ごきそも、今週11日(木祝)~16日(火)は夏休みとなります。
-
2016.7.23
丘の上から見た鳥羽の花火です。
実は、上から花火を見れるかな?と期待して行ったのですが、あがった位置は、平行の、正面でした。上からは飛行機でないと無理のようです。
-
2016.7.11
おじぎ草の花が咲きました。
この繊細なたたずまいに、感動をおぼえています。ピントが甘くて、ごめんなさい。
この夏は、とても暑いそうです。ぼちぼち、やり過ごしていきましょう。。
-
2016.7.5
8月ではなく、6月に祝日が欲しかった…
と思っているのは、私だけでしょうか?
夏期休業は、8月11日(木祝)~16日(火)です。
-
2016.6.15
知人宅裏の谷に、笹ゆりが咲いていました。
この梅雨のほんの短い間だけ、ひっそりと花を咲かせてくれます。毎年6月のささゆりと、蛍は、私の大切な年中行事です。
-
2016.6.6
町のそこかしこで、鮮やかな紫陽花を見かけては、足を止めて見入っています。梅雨前線到来のようですね。
年々再々の四季のうつろいに、どこかホッとしています。
体調管理、お気をつけください。
-
2016.5.19
「悠ごきそ」の待合室に、あじさい(露地ものです)が登場しました。GWが終わったと思ったら、もう紫陽花の季節なのですね。
濃い緑の葉に、白や薄紫の花(実際はガクだそうですね)が爽やかで、このところの暑さを吹き飛ばしてくれています。
-
2016.4.28
いよいよ明日からGW!
10連休という方もいらっしゃるのでしょうが、
「悠ごきそ」は暦通り…日曜祝日以外は開室いたします。
4月から新しい環境にかわられた方は、ようやく人心地つける、という感じでしょうか。
アウトドアでもインドアでも…この期間にリフレッシュしたいものです。
-
2016.4.14
4月になり、新年度・新学期が始まりました。
最近は、年度に合わせて、4月はじまりの手帳もいろいろ出ていて便利になりましたね。
手帳派の方も、スマホ派の方も、自分なりのスケジュール管理法を見つけて忙しい毎日を乗り切っていきたいですね。
-
2016.2.19
’16,年が明けました!と、思っているうちに、旧正月になり、季節をなぞっている書き込みだと、おもうことに致しました。極端な温度変化ですね。体調はいかがですか?心身のバランスを、うまく保ちながら、すごしていきたい、と思っています。ご自愛ください。
-
2015.12.14
12月とは思えないような気温や湿度で・・・
衣服の調節や、体調管理も難しい日が続いていますね。
今年も、残すところ2週間ちょっと。
穏やかな気持ちで、年を越したいものです。
年末年始の休業は、12月27日(日)~1月5日(火)です。
-
2015.7.28
名古屋の暑さが、戻って来たーーー!と少し懐かしくなるような厳しい暑さが続いています。熱中症・脱水症には、十分ご注意ください。あっという間に、お盆に入ります。なんとか、暑さをしのいでください。
夏季休業は、8月13日(木)~16日(日)です。
-
2015.5.27
まだ5月だというのに、すでに夏の暑さですね。
6月が衣替えの時期だというのが染みついた頭が抵抗をしているのか?
身体の方は確かに暑さを感じているのに、”もう夏の服装?!”とか”何を着たらよいかわからない”などと少し混乱してしまいます。
もっと自然に、身体の声に耳を傾けてあげられたらいいのでしょうけどね。
-
2015.4.22
新年度になりました。
天気がクルクルと変わるので、例年とかなり様相が違うように思います。でも花がその時、その時に、咲き誇ってくれるのを見ると、うれしくて、感謝しています。
花粉症の方はやっと、一息つけそうですね。
よいゴールデン・ウイークを、お過ごしください。
-
2015.3.4
三寒四温が、繰り返されています。
体調管理が大切な季節です。お気を付けください。
8日の名古屋シティマラソンを走る皆様、がんばってください。
おうえんしています。<(`^´)>
-
2015.2.14
はや梅薫る2月になりました。
まだまだインフルエンザが、猛威をふるっています。
あとしばらく、寒い時期をしのぎましょう。
-
2014.12.28
早いもので、もう年の瀬・・・。
来る年が、皆さまにとって、よい年になりますように。
年末年始のお休みは、12月28日(日)から1月4日(日)です。
-
2014.8.13
あっという間にお盆になってしまいました。
お盆休みでリフレッシュして、2014年の下半期にエネルギーを注いでいきたいと思っています。
冷夏の予想をくつがえし、暑い今夏です。
ご自愛ください。
夏季休業は、8月13日(水)から8月17日(日)です。